経理が女性にとって働きやすい仕事と言える4つの理由

目次
経理は企業の資金を管理する仕事です。
さまざまな職種がある中で、経理の仕事は女性におすすめです。
本記事では、なぜ経理の仕事が女性に向いているのか、経理はどんな仕事をおこなうのか、さらに経理に向いている人の特徴を紹介します。
女性が経理でキャリアアップするためのコツもチェックしましょう。
経理が女性にとって働きやすいと言われる3つの理由
出産や育児に関してさまざまなサポートや理解がある海外とは違い、日本ではまだまだ「女性は結婚、出産したら家を守るもの」という考えが根強くあります。
そのため、仕事を探す際にも長く続けられるか、復職しやすいかといった点を重視している女性も多いです。
その点で経理の仕事は女性におすすめな理由がたくさんあります。
早速チェックしていきましょう。
スキルや経験を活かしやすい
経理の仕事はスキルや経験を活かしやすいです。
お金に関連する知識や資格がある、経理部門で働いた経験があるのであれば、これまでとはまったく別の業界に転職する際にも強みになるでしょう。
家庭の事情で転職をしなければならないケースも多い女性にとって、選択肢が多い経理の仕事は転職の際にも有利です。
復職しやすい
上記と同じ理由で、経理に関連する知識、経験、資格があれば、復職もしやすいのが経理の特徴です。
出産や育児、介護などで仕事を辞めざるを得なくなっても、落ち着いてからまた経理のスキルを活かせる仕事を探しやすいです。
経理の仕事をしていない時期にも、家事や育児の合間に経理の資格を取得するための勉強もしておくといいでしょう。
繁忙期を予測しやすい
経理の業務内容は、日次、月次、年次である程度決まっています。
残業が完全にないわけではありませんが「月初と月末は残業が多い」「この時期は残業が少なく自由な時間が多い」など、繁忙期を予想しやすいのが経理の仕事の特徴です。
そのため、家事や育児をしなければならなくてもペースを調整しやすいです。
繁忙期にはパートナーに家事や育児に協力してもらうなど、スケジュールを組みやすいのも女性が働きやすいといわれている理由の一つです。
経理の仕事内容
経理は実際にはどんな業務をおこなうのか、その内容を確認しましょう。
経理の業務には日次業務、月次業務、年次業務があり、それぞれの時期によっておこなう業務が違います。
日次の資金の管理
日次業務とは基本的に毎日おこなう業務のことです。
月次業務や年次業務と並行して、この日次業務は基本的に毎日おこなわなければなりません。
企業の預金や現金の管理をしたり、伝票の作成などをおこないます。
さらに経費の清算、社員への経費の確認、仮払いなどの業務もあります。
月次の資金の管理
月次とは毎月おこなう業務のことです。
月次業務としては売掛金、買掛金の管理、各取引先への領収書、請求書の作成、さらに在庫管理などをおこないます。
従業員への給与の計算も毎月決まった時期までに経理担当者がおこなわなければなりません。
年次の資金の管理
年次業務は毎年同じ時期におこなう業務のことです。
決算期などにおこなうことが多く、この時期は年次業務、月次業務、日次業務をすべて並行しておこなわなければならないため繁忙期となりやすいです。
年次業務としては決算書類の作成や年末調整、賞与の計算などがあります。
税金の計算をし、期日までに納付するのも経理の年次業務の一つです。
経理に向いている人の特徴
経理に向いている人の特徴を3つ紹介します。
経理は女性におすすめの仕事ですが、人によって向き不向きがあります。
自分の特性や将来性なども踏まえて、自分に経理の仕事が向いているかどうかを考えてみてください。
ルーティンワークが得意な人
経理の仕事は日々のルーティンワークの積み重ねです。
デスクについて、一日一日決められた仕事を着々と進めていく必要があります。
代わり映えのしない仕事とも言えますので、仕事に刺激を求める方、クリエイティブな仕事をしたい方には物足りないかもしれません。
数字に強い人
経理は企業のお金を扱う非常に重要な仕事です。
経理の一つのミスによって企業に大きな損失を与えたり、取引先からの信頼を失う可能性もあります。
そのため、ミスをしない、正確な仕事ができる人でないと、経理の仕事はつとまりません。
数字に強く、計算が得意、書類の作成などが得意という方は経理業務に向いています。
コツコツ作業を続けられる人
経理の仕事はみんなで協力しておこなうというよりは、黙々と作業を続ける必要があります。
ときには他部署や同じ経理担当者とコミュニケーションを取らなければならないこともありますが、基本的にはコツコツと作業を進める根気強さ、集中力が必要です。
同じ作業を何時間も続けられる、コツコツと仕事を続けるのが得意といった人は経理向きです。
女性が経理としてキャリアアップするには?
経理は女性が働きやすい仕事ですが、長く続けるためにはキャリアアップについても考えておく必要があります。
資格を取得する、マルチなスキルを身に着けるなど、キャリアアップのために必要な点を紹介します。
資格を取得する
経理の仕事は経験や知識があれば転職しやすいですが、転職の際にそれを証明する資格があるのとないのとでは企業からの印象は大きく違います。 経理で役立つ資格には日商簿記、全商簿記、ビジネス会計検定などがあります。
キャリアアップのために大企業へ転職したいのであれば日商簿記一級など、より高度な知識を証明できるスキルを取得しましょう。 資格の取得は転職に有利になるだけでなく、現在の仕事にも活かせます。
キャリアを積み重ねる
出産や育児などのために一旦現役を退いて復職したいという場合は、それまでにできるだけキャリアを積んでおくことが大切です。 復職にブランクがあったとしても、それまでにしっかりと経理のキャリアがあれば実力を認めてもらいやすくなります。
大企業で経理の仕事をする、部長などの役職に就くなど、経理としてアピールできるキャリアを積み重ねましょう。
経理以外の業務も経験しておく
中小企業では、経理の専門の部署を置かずに経理担当者が人事業務や総務業務、来客対応などさまざまな業務を兼任することも多いです。 中小企業は復職しやすい、残業が少ないなど、女性にとって働きやすい点が多いですが、その分マルチなスキルがある方が有利です。
経理だけでなく、さまざまな業務にも対応できるスキルも磨いておきましょう。
【まとめ】経理は女性も働きやすい仕事!スキルを身に着けよう
経理の仕事は知識や経験があれば、復職しやすい職業です。 また、スケジュールも立てやすいことから、結婚や出産といったライフスタイルに変化がある女性にも働きやすい仕事としておすすめです。
経理に向いている人は数字に強い、コツコツ作業を続けられるといった特徴があります。
自分は経理の仕事に向いているのか、経理として成長していくため、経理の仕事を長く続けるためにはどういった努力が必要なのかを考えることで、今後の働き方がより充実したものになるでしょう。